24周年「文化人・芸能人の多才な美術展」2022の開催要項 (2022年8月5日更新)
25周年「文化人・芸能人の多才な美術展」2023の開催要項はこちら
	
	
■24周年「文化人・芸能人の多才な美術展」2022年度出展作家
	
		
		
	
	
	
| タイトル: | 		 
	24周年「文化人・芸能人の多才な美術展」2022  Entertainment Art Exhibition 2022 「顔は人生のキャンバス」 Face is canvas of life 〜拡げよう文化の輪・芸術は世界を救う!〜 文化財保護・救済活動支援チャリティー企画  | 
|
| 会 期: | 第1会場〈埼玉〉 越谷市中央市民会館 2022年8月21日(日)〜8月29日(月) 午前10:00〜午後6:00(入場は閉場 30分前) 第2会場〈東京〉 品川区「O(オー)美術館」 2022年9月5日(月)〜9月13日(火) 午前11:00〜午後6:00(入場は閉場 30分前)木曜定休日  | 
|
| 主 催: | 特定非営利活動法人 日本国際文化遺産協会 (Japan Association of International Cultural Heritage) 「文化人・芸能人の多才な美術展」実行委員会 越谷市・越谷市教育委員会  | 
|
| 後 援: | 
    公益財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団 公益財団法人 日本ユネスコ協会連盟 公益財団法人 文化財建造物保存技術協会  | 
|
| 協 賛: | 株式会社 不二家 | 
|
| 企 画: | ラリス株式会社 代表取締役社長 アートプロデュ―サー 松岡久美子 http://www.laris.co.jp  | 
|
| 問合せ先: | 〒107-0051 東京都港区元赤坂 1-7-13 元赤坂大野ビル 5F TEL:03-5771-6555 FAX:03-5771-8833 担当:松岡久美子、井上昌世 E-mail:k-matsuoka@laris.co.jp  | 
|
| 
越谷市特別展覧会2022 24周年「文化人・芸能人の多才な美術展」 「顔は人生のキャンバス」 Face is canvas of life 〜拡げよう文化の輪・芸術は世界を救う!〜 文化財保護・救済活動支援チャリティー企画  | 
||
| 第1会場: | 越谷市中央市民会館 4階 | 
   
 | 
| 場 所: | 埼玉県越谷市越ケ谷 4丁目 1-1 越谷駅[東口]から徒歩約6分  | 
|
| 電話番号: | 048-966-6622 048-963-9307(直)  | 
|
| 日 程: | 2022年8月21日(日)〜8月29日(月) 午前10:00〜午後6:00 (入場は閉場 30分前)  | 
  |
| 入 場 料: | 税込500円(中学生以下無料) ※会期中、会場受付にて入場券を販売  | 
|
| 主 催: | 特定非営利活動法人 日本国際文化遺産協会 (Japan Association of International Cultural Heritage) 「文化人・芸能人の多才な美術展」実行委員会 越谷市・越谷市教育委員会  | 
|
| 後 援: | 公益財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟 公益財団法人 文化財建造物保存技術協会 公益財団法人 越谷市施設管理公社 越谷市文化連盟、埼玉新聞社 東武よみうり新聞社、テレ玉、J:COM  | 
|
| 協 賛: | 株式会社 不二家 | 
|
| 企 画: | ラリス株式会社 http://www.laris.co.jp  | 
|
![]() モダンな洋館風の建物で、越谷市民の文化・福祉活動の拠点となる施設としてオープンした 越谷市中央市民会館は、今年、開館 30 周年を迎えます。このメインロビーに飾られているのが、 現代を代表する洋画家、絹谷幸二画伯(2014 年文化功労者・2021 年文化勲章を受章)の 200 号の 大作「旭日(きょくじつ)・希望(きぼう)」です。この作品は、私が越谷市の未来の街をテーマに 絹谷氏に制作を依頼したもので、多くの市民に夢と希望を与えることを意図し、企画プロデュース したものでした。 その記念すべき会場で、この度、越谷市特別展覧会として「文化人・芸能人の多才な美術展」を 開催させていただくことは大変光栄なことであり、また大いなる喜びでもあります。 (アートプロデューサー松岡久美子の実績)  | 
||
| 24周年「文化人・芸能人の多才な美術展」2022 「顔は人生のキャンバス」 Face is canvas of life 〜拡げよう文化の輪・芸術は世界を救う!〜 文化財保護・救済活動支援チャリティー企画  | 
||
| 第2会場: | O(オー)美術館 | 
|
| 場 所: | 東京都品川区大崎1-6-2 大崎ニューシティ2号館2F 大崎駅[東口]から徒歩約1分  | 
|
![]()  | 
||
| 電話番号: | 03-3495-4040 | 
|
| 日 程: | 2022年9月5日(月)〜9月13日(火) 午前11:00〜午後6:00 (入場は閉場 30分前) 木曜定休日  | 
|
| 入 場 料: | 税込1,000円(小学生以下無料) ※会期中、会場受付にて入場券を販売  | 
|
| 主 催: | 特定非営利活動法人 日本国際文化遺産協会 「文化人・芸能人の多才な美術展」実行委員会  | 
|
| 後 援: | 公益財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団 公益財団法人 日本ユネスコ協会連盟 公益財団法人 文化財建造物保存技術協会  | 
|
| 協 賛: | 株式会社 不二家 | 
|
| 企 画: | ラリス株式会社 http://www.laris.co.jp  | 
|
![]()  | 
||
■24周年「文化人・芸能人の多才な美術展」2022年度出展作家
  出展作家 97名【文化人・芸能人78名、政治家17名、起業家 2名】
  出展作品数【147点】 
※初出展の参加は、初と記載しています。
| <文化人・芸能人部門> | |
| 阿川泰子(ジャズシンガー) | 芦屋小雁(俳優) | 
| 和泉雅子(女優) | 宇崎竜童(音楽家) | 
| SKE48 北川愛乃(アイドル) | 海老原有紀(香道御家流) | 
| 大和田伸也(俳優) | 片倉ノヴァ(モデル) | 
| 亀ひろし(タレント)ぴんから史郎 | 川楓ヰ「(俳優) | 
| 岸 ユキ(女優) | キンタロー。(タレント) | 
| 小山美枝(料理研究家) | 福本 ヒデ ザ・ニュースペーパー | 
| 松下 アキラ ザ・ニュースペーパー | 渡部 又兵衛 ザ・ニュースペーパー | 
| 清水 圭(タレント) | ジョー小泉(ボクシング国際マッチメーカー) | 
| 正代直也(相撲)大関 | 白石 糸(女優) | 
| EXILE TAKAHIRO(歌手) | 土屋アンナ(モデル・アーティスト) | 
| 土屋眞弓(着物着付師・書道家) | ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ(タレント) | 
| 電撃ネットワーク 南部虎弾(パフォーマー) | 永島正(衣装デザイナー) | 
| 根本りつ子(女優) | 白鵬(第69代横綱) | 
| 原田直之(民謡歌手) | 原田伸郎(歌手) | 
| 原田美紀(女優) | 左 時枝(女優) | 
| 藤 あや子(歌手) | マイク眞木(ミュージシャン) | 
| 松田悟志(俳優) | 松村邦洋(タレント) | 
| 三澤 威(プロレスメディカルトレーナー) | 宮本隆治(元NHKアナウンサー) | 
| 八代亜紀(歌手) | 山口翔悟(俳優) | 
| 山本富士子(女優) | 豊山亮太(相撲)前頭十六枚目 | 
| 吉村界人(俳優) | 若原 瞳(女優) | 
| <埼玉県・越谷市・出身出展> | |
| 阿炎 政虎(相撲)関脇 | 内山高志(元WBA王者プロボクサー) | 
| かとうれいこ(女優) | 歸山竜成(俳優) | 
| 越谷アルファーズ AlphaVenus | 華花(ミュージカル女優) | 
| 星 奈津美(オリンピック元競泳選手) | 益若 つばさ(モデル) | 
| 「凛として時雨」ピエール中野(ドラマー) | |
| <越谷市特別出展> | |
| 越谷市長 福田 晃 | |
| <ジュニア部門> | |
| 鎌田英怜奈(女優) | 鈴木 福(俳優) | 
| 鈴木 夢(女優) | 鈴木 楽(俳優) | 
| 谷 花音(女優) | 二宮慶多(俳優) | 
| <特別協力出展> | |
| 有馬鋳齪V師(相国寺・金閣寺・銀閣寺) | 豊原 大成(西本願寺) | 
| 平井 正修(全生庵 住職) | 福山 諦法(永平寺) | 
| 山田 法胤(薬師寺) | 燗c 良信(法隆寺) | 
| <特別出展> | |
| 美空ひばり(歌手) | |
| <起業家・経済界部門> | |
| 株式会社不二家 代表取締役会長 山田憲典  | 
日本歯科医師連盟 会長 高橋英登  | 
| <特別賛助出展> | |
| さいとう・たかを(劇画家) | 矢口高雄(漫画家) | 
| <特別写真家部門> | |
| 福田直樹(ボクシングカメラマン) | 宮嶋茂樹(報道カメラマン) | 
| <アーティスト部門> | |
| 池田和広(日本伝統技術・金唐紙) | 太田隆司(ペーパーアーティスト) | 
| 渡辺哲也(1級建築士・画家) | |
| <漫画家> | |
| 大島司(漫画家) シュート | 須本壮一(漫画家) 永遠の0ゼロ | 
| 山田貴敏(漫画家) Dr.コトー診療所 | |
| <ゲスト出展> | |
| 久保修(切り絵作家) | |
【追悼特別展示】
| 安倍 晋三(第98代内閣総理大臣) 2006年の安倍内閣総理大臣の時、現職の総理として初めて出品。 2012年第2次安倍内閣総理大臣に就任後、昨年まで15年間毎年作品を出展していただきました。 安倍元総理ありがとう・・・と感謝を込めて。  | 
|
衆議院芸術議員連盟、国会議員有志メンバー
| 岸田文雄(第100代内閣総理大臣) | 麻生太郎(副総理大臣)(第92代内閣総理大臣) | 
| 逢沢一郎(衆議院議員) | 秋葉賢也(衆議院議員) | 
| 北村経夫(参議院議員・参議院外交防衛委員長) | 中川雅治(元参議院議員) | 
| 中曽根康隆(衆議院議員・防衛大臣政務官) | 二階俊博(衆議院議員) | 
| 林 幹雄(もとお)(衆議院議員) | 平沢勝栄(衆議院議員・国際局長) | 
| 深谷隆司(元通商産業大臣) | 福田達夫(自由民主党総務会長) | 
| 元宿 仁(自由民主党本部事務総長) | 松原 仁(衆議院議員) | 
| 山谷えり子(参議院議員) | 山本有二(衆議院議員) | 


